四字熟語故事成語カルタは
「かるかったかるった」
面倒で誰も作ろうとはしなかった知育玩具。お子さんの将来に役立つものをという考えのもと、歳月をかけ企画開発いたしました。
「かるかったかるった」の読み札は、四字熟語・故事成語の意味が小倉百人一首で採用されている短歌と同様「5・7・5・7・7」の31文字でまとまられています。
これにより、百人一首の読み札のようなリズムとテンポがうまれ、四字熟語の勉強という堅苦しさを味わうことなくゲーム感覚で四字熟語の学習が可能となります。
また、この「5・7・5・7・7」のリズムは日本に現存する最古の和歌集である万葉集でも採用されている日本人にとってとても馴染みのあるリズムであり、暗記・記憶にも適したリズムといえます。
これにより、百人一首の読み札のようなリズムとテンポがうまれ、四字熟語の勉強という堅苦しさを味わうことなくゲーム感覚で四字熟語の学習が可能となります。
また、この「5・7・5・7・7」のリズムは日本に現存する最古の和歌集である万葉集でも採用されている日本人にとってとても馴染みのあるリズムであり、暗記・記憶にも適したリズムといえます。


1|お子さんの将来に役立つ四字熟語を厳選!
選び出した四字熟語はお子さんの人格形成や意思決定など、お子さんの将来に役立つもののみを厳選しています
厳選した四字熟語はこちらの公式HPをご覧ください。

2|初級編・中級編・上級編にわかれます
かるかったかるったは、初級編(1)(2)・中級編(1)(2)・上級編の5つで展開。
初級編・中級編・上級編の分類は、漢字の難易度や何年生で学習する漢字なのかという基準ではありません。お子さんにとって理解しやすいかどうかという独自の基準に基づいています。そのため、初級編であってもやたら画数の多い漢字を含む四字熟語が分類されています。
ご購入はアマゾンからも可能です。送料無料でお届け可能です。

3|四字熟語の意味をリズムに乗って覚える
読み札には四字熟語の意味が記載されており、すべての四字熟語の意味が「5・7・5・7・7」の31文字でまとめられています!
「5・7・5・7・7」の短歌(和歌)のリズムは、日本人が古来から親しんでいた日本語独特のリズム。
我われは苦労を重ね、取り上げたすべての四字熟語の意味を「5・7・5・7・7」にまとめ上げました(特許出願中)。

4|まとめ買いをお考えの学校関係者様へ
かるかったかるったは1枚1枚丁寧に手作り
かるかったかるったは手作りのため、制作に非常に時間がかかります。
在庫切れの場合は制作にお時間をちょうだいする場合がございます。時間にゆとりをもってご注文をいただけると大変助かります。
まずはメールにてお問い合わせくださると幸いです。